平成26年3月12日俵津工事現場風景ダイジェスト
後日特集しますのでお待ち下さい。
![]() 俵津小学校プール跡地明浜小学校新校舎着工明浜町小学校4校統合による明浜小学校が27年度開校目指し工事が始まりました。慣れ親しんだ校舎、プール、風景とも別れこれから新しい想いで創りの始まりです。 | ![]() 想いで今のうちに焼き付けておいて下さい。 | ![]() 国道378号線工事進んでます。 | ![]() 国道378号線俵津湾沿いを国道が走ります。 |
![]() 元魚市場近く道幅は格段に広くなります。 | ![]() 峠からの風景縁取りされた様に見えるかも・・・。 | ![]() 国道378号線近くで見ると広いです。共選出荷場近く。 | ![]() 国道378号線宇和島自動車車庫前近くから祇園町。 |
![]() 国道378号線大浦停留所前から東川。進入路ががらりと変わりました。 | ![]() 濱田酒店跡地東川橋も架け変わりました。 | ![]() | ![]() 俵津玉津トンネルもまもなく供用開始です。狭くて危険なトンネルとおさらばです。少し素掘りトンネルが通れなくなるの寂しいかも。 |
![]() 野福峠工事現場。新しい道が造られてます。 | ![]() 野福峠ほぼ全体の路線が決まりました至る所工事中です。完成が楽しみですが、幅員が広がり、急カーブが増えるため事故が心配です。只今工事中ですので特に注意して下さい。 | ![]() | ![]() 野福峠以前と変わりそうですが、桜並木は大切に残して行きたいと思います。 |
変わり行く俵津
平成26年度 完成!! 俵津玉津トンネル
~車はスムーズ。歩行者は安全に。。~
平成24年3月。俵津の大浦にある塩工場の横に吉田町玉津地区につながるトンネルが掘り始められました。
現在使われている、一方向からしか車が通らない、反対側から車がきていたら、入り口付近で止まって待っていないと
いけない玉津隧道。
そんな不便なトンネルに代わる、新しいトンネルが作られています。
◎なぜトンネルがつくられるようになったのか・・・
災害時、孤立してしまう可能性があり、現在のトンネルでは離合ができず通行に不便だというようなことから
作られるようになった。
◎トンネルの概要
工事期間 : 平成24年3月20~平成26年3月14日
トンネルの長さ : 697m
トンネルの場所 : 俵津大浦付近から吉田町玉津深浦付近
トンネル工事の見学会がありました!!
平成25年1月13日(曇り雨)
小雨の降る中、たくさんの地域の方がトンネル見学会に参加していました。
ざっと見ても100人くらいはいたかな。小さい子供や若者、おじいちゃんたちまでいろんな年代の方が来ていました。
1月13日現在で、残り130mのところまできていました。
・・・ちょうど真ん中あたりで撮りました。 私の後ろにも同じくらいの人が来られていました。
その時掘られていた一番奥まで行かせてもらいまた。
トンネル内はこのような感じで工事されていました。
それでは掘られた土はどこへ行ったのでしょう?? ・・・実は俵津湾に道ができているんです!!
平成30年までに完成予定!!俵津バイパス
トンネルを掘ることで出たたくさんの土はトラックに積まれ、海へ。。。
◎俵津バイパス
撮影日 : 2013年1月26日 撮影日 : 2013年6月3日
俵津大浦(2区の浜) 俵津車庫前から大浦方面 俵津車庫前から渡江方面
あたりから脇の共選のあたり
野福峠(宇和線)から見ました
また、野福峠の道もどんどん広く、きれいになっていっています。
撮影日 : 2013年6月2日
このよは、トンネルが作られ、海に新しい道が作られ、野福峠の道も整備され・・・
どんどん変わってきています。
これからはここから、俵津の変化をお届けしていきます。
俵津を離れているみなさん、変わりつつある俵津を見に、帰ってこられませんか??
次回は、野福峠の様子、広がりつつある宇和線の様子をお伝えしますね。