俵津小学校・俵津老人クラブ交流会
平成26年12月19日(金)俵津小学校体育館
月日の経つのが早いこと早いこと・・・。もう今年も残すところあと十日と少し。例年通り小学生とお年寄りの交流会が行われました。この時期の交流会と言へば、お餅つきと七五三縄飾り作り。子供達はいつも以上にテンション高めで頑張ります。高学年は手馴れたもので、おじいちゃん、おばあちゃんの指示が無くても、スイスイ!たまに不安になるとおじいちゃん達の手助けを受けます。老人クラブの方々もいつも以上の張りきり様、10歳以上若返って見えます。
皆さんとても楽しそうでした。
『爺ちゃん婆ちゃんの知恵』とても貴重なものです。金庫にしまっておくのは非常にもったいないと思います。
これからも『老人力』否『知恵袋』大いに発揮してもらいたいものです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() 子供達の進行で行います。 |
![]() 一二年生の餅つき部隊!餅米が蒸しあがるのを待ちます。 | ![]() しめ縄作りの始まりです。玄関のタイプに分かれて作業します。 | ![]() | ![]() |
![]() 稲わらに触るのも珍しい事です。 | ![]() | ![]() 夢中・熱中・お餅つき・・・。 | ![]() 皆んなで揉みます。(丸める) |
![]() 最初が肝心! | ![]() 杵の音が響き渡ります。去年はお爺ちゃんの補助がありましたが今年は一人でつきます。年々逞しくなっていきます。 | ![]() あんこもうまく包めました。 | ![]() 景色を整えて出来上がり。どこかで買って来た様な出来映えです。老人クラブの方々本日は有り難うございました。来年もまた教えて下さい。よろしくお願いします。 |