2016年『まちおこし協力隊奮戦記
野福峠3.5km世界一流しそうめんチャレンジ

まちおこし協力隊員の発案で若者達が中心になり実行委員会を立ち上げ、地域住民他各種団体、及び警察署、自衛隊等色々な方々の協力のもと8月27日(土)無事『世界一長い流しそうめんチャレンジ』を行う事が出来ました。
色々な難題が山積し中々前に進めない時期もありましたが何とか目標の3.5kmを達成する事が出来ました。皆様のご協力に一同感謝の気持ちで一杯です。本当に有難うございました。
3.5kmという記録達成もさる事ながら、皆んなで一つの目標に向かって突き進むプロセス自体を楽しみ、苦しむ事ができ大変貴重な経験を積む事ができたと感じています。
まだ一番大切な後片付けは残っていますがこれから先この『世界一流しそうめんチャレンジ』の経験が色々な事への挑戦の引き金になる事と信じ『若者達の奮闘』を期待して止みません。

IMG_6006.JPG

事前準備

交通安全に配慮しながら
ガードレールに竹レーンを設置。


 

IMG_6019.JPG

暑さとの戦いでもあります。

IMG_6020.JPG

IMG_6009.JPG

IMG_6018.JPG

IMG_6012.JPG

IMG_6023.JPG

水の流れを確認しながらの作業。

IMG_6027.JPG

IMG_6030.JPG

8月27日 当日準備

ガードレール設置以外の場所は当日作業。
 

IMG_6032.JPG

IMG_6035.JPG

IMG_6041.JPG

IMG_6051.JPG

IMG_6046.JPG

IMG_6054.JPG

IMG_6076.JPG

IMG_6042.JPG

IMG_6112.JPG

IMG_6084.JPG

IMG_6062.JPG

IMG_6107.JPG

IMG_6103.JPG

水、1tタンク7個でピストン輸送

IMG_6108.JPG

IMG_6218.JPG

裏方スタッフ。

IMG_6123.JPG

本部会場

IMG_6094.JPG

IMG_6097.JPG

IMG_6096.JPG

IMG_6133.JPG

IMG_6138.JPG

IMG_6142.JPG

IMG_6126.JPG

IMG_6153.JPG

イベント開会です。

IMG_6150.JPG

IMG_6161.JPG

IMG_6172.JPG

IMG_6175.JPG

IMG_6174.JPG

IMG_6180.JPG

そーめん、スタート地点へ。

IMG_6184.JPG

IMG_6196.JPG

IMG_6207.JPG

IMG_6201.JPG

IMG_6210.JPG

IMG_6243.JPG

IMG_6233.JPG

直前迄レーン修正は続きます。

IMG_6248.JPG

IMG_6224.JPG

ゴール間近。

IMG_6235.JPG

ドローンも見守ります。

IMG_6261.JPG

3.5kmゴールです。

H28年8月27日野福峠流しそうめんFB.pdf

IMG_6264.JPG

IMG_6286.JPG

実食レーン。

IMG_6281.JPG

IMG_6283.JPG

IMG_6290.JPG

IMG_6083.JPG

IMG_6295.JPG

IMG_6296.JPG

IMG_6298.JPG

2016年『まちおこし協力隊奮戦記

まちおこし協力隊の面々が中心になり、南予地方の観光PRを目的とした『えひめいやしの南予博2016』の開催に伴いここ明浜町でも『野福峠』を舞台にとんでもないことを計画しています。
皆さん乞うご期待!興味のある方はご協力お願い致します。

img191.jpgH28年7月28日流しそうめんプロジェクト1.jpg

img192.jpgH28年7月28日流しそうめんプロジェクト2.jpg

流しそうめんレーン用竹切り作業
平成28年7月23日(土)

過疎高齢化が進む中、個人だけでは中々手の回らない竹林の手入れも兼ねて有志達が時間を見つけ準備作業に邁進しています。全部で1,000本以上のレーン用孟宗竹、支柱用淡竹を切り出します。竹割り、節取りサンダーかけ等まだまだ準備は大変です。

IMG_5503.JPG

IMG_5511.JPG

IMG_5536.JPG

IMG_5526.JPG

IMG_5541.JPG

IMG_5532.JPG

IMG_5537.JPG

IMG_5554.JPG

IMG_5524.JPG

IMG_5545.JPG

IMG_5569.JPG

IMG_5552.JPG

2015年『まちおこし協力隊奮戦記

まちおこし協力隊の面々が、地域の田んぼをお借りして、地元の方と無農薬有機栽培に挑戦。食の安全を追求して地元の子供たちと一緒に取り組む予定です。果たしてどのようになるか?言葉にするのは簡単ですが、実作業はとても大変です。特に無農薬有機栽培となると…。できる限り追ってみたいと思います。

4月24日(金)田んぼに水入れ・耕し(醗酵肥料混ぜ込み)
水田らしくなって来ました。

IMG_6003.JPG

4月24日撮影

IMG_6009.JPG

IMG_6010.JPG

IMG_6046.JPG

ヨモギ摘み。

IMG_6097.JPG

IMG_6077.JPG

IMG_6050.JPG

IMG_6037.JPG

IMG_6039.JPG

何時しか鯉のぼりの季節です。

IMG_6095.JPG

餌を捜す頭のいいカラス。

IMG_6105.JPG

IMG_6085.JPG

IMG_6093.JPG

IMG_6081.JPG

IMG_6108.JPG

IMG_6128.JPG

清水。

IMG_6115.JPG

次の田んぼへ移動です。

IMG_6071.JPG

草刈機。

IMG_6132.JPG

IMG_6134.JPG

4月14日(火)田んぼに醗酵肥料まき
7反の田んぼに100袋の醗酵肥料を撒きました。

IMG_5888.JPG

4月14日撮影

IMG_5891.JPG

先ずは田植え前の準備から。

IMG_5894.JPG

醗酵肥料を一面に混ぜ込みます。

IMG_5890.JPG

IMG_0147.JPG

IMG_0151.JPG

IMG_0149.JPG

IMG_0145.JPG

IMG_0150.JPG

IMG_0146.JPG

IMG_0155.JPG

IMG_0156.JPG

IMG_0153.JPG

4月14日撮影

IMG_5901.jpg

たにし。

IMG_5889.JPG

田植えの準備/有機肥料まき。

IMG_5886.JPG

まちおこし協力隊。