平成26年8月13日(水)盆踊り・俵津小学校閉校記念展示会
8月13日(水)、本年度をもって閉校する俵津小学校を舞台に、盆踊り・閉校記念展示会が開催されました。数々の想い出のいっぱい詰まった俵津学校とも間もなくお別れとなります。それぞれが、当時にタイムスリップし楽しかった事、悔しかった事、辛かった事等、甘酸っぱい想い出に微笑みました。
盆踊りの会場としては、例年開催の保育園よりかなり広くなった為、準備等大変でしたが、そこは地域住民の『俵津愛』を持ってカバー!無事楽しく真夏の夜のひと時を過ごしました。ご先祖様も安心したことと思われます。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。本当に有難うございました。
![]() 会場準備。慣れ親しんだ校舎に感謝のメッセージ。 | ![]() 閉校記念展示会会場準備。各年代卒業写真等。 | ![]() | ![]() 数々の想い出が走馬灯のように・・・ |
![]() まずは、中心になる『櫓』から。 | ![]() 会場準備。 | ![]() ありがとう!感謝のメッセージも見守るなか準備。 | ![]() |
![]() 出店準備。皆さんとても楽しそう! 味見も大切な準備です。 | ![]() 味はピカイチ! 営業力もピカイチ! 勿論美貌は言うまでもなくピカイチ! | ![]() 美味しそう! | ![]() |
![]() キッズコーナー。大賑わいになる事でしょう! | ![]() 新しく組織された青年会ブース。これからは、彼等が中心になって 俵津を切り盛りしてもらいます。 | ![]() 同級会もここで開きました! | ![]() 会場準備もほぼ整いました。 |
![]() まずはスイカ割りから。鉄板の面白さ! | ![]() 金魚すくい。夏、縁日と言えばこれは欠かせません。 | ![]() 賑わい始めました!皆さん早めの出足! 危惧された人出不足も心配無用。 | ![]() ジャグリング。市川兄弟によるジャグリング。 この日の為に、関西から帰省。 |
![]() 盆踊りの始まり。一同輪になって・・・。 | ![]() | ![]() | ![]() 大賑わいでした。 |
![]() 子供達楽しそう!やっぱり人が集まることは楽しい。 | ![]() | ![]() 残り時間もあとわずか。名残を惜しむかの様に急ぎます。 | ![]() 間もなく、終演です。参加者による、小学校校歌斉唱等、 いつもと違う盆踊り楽しみました。 |
閉校する俵津小学校
俵津小学校校歌
盆踊り会場にて学び舎に感謝を込めて合唱しました。
平成26年8月13日(水)盆踊り・俵津小学校閉校記念イベント チラシ
ご近所、お友達、帰省中の方々、同級生、お知り合いの方、出来るだけ多くの方をお誘いの上、俵津小学校まで足を運んで下さい。
真夏の夜のひと時を楽しみましょう!! 宜しくお願い致します。
*訂正 青い目の人形展示は8月13日です。
*訂正 盆踊り最後の練習は8月12日(火)19:30〜俵津公民館大ホールで行います。
平成26年8月5日(火)盆踊り練習初日
8月13日俵津小学校で開催される盆踊りの初練習が、いつもの様に公民館大ホールで行われました。
今年は、俵津小学校閉校記念の一環として、何十年ぶりかの俵津小学校校庭での開催となる為、例年以上に皆さん気合いが入っていました。一年ぶりの踊りなので、最初はぎこちない様子でしたが、すぐに思い出し『なかなかのもの』になってました。
もう何回か練習すれば完璧(?)に踊れる様になると思います。皆さん、練習の時から楽しくいきましょう。
そして、蒸し暑い夜を吹き飛ばしましょう!より多くの皆さんの参加お待ち申しております。
![]() 平成26年盆踊り練習これは七夕飾りですが、8月13日は | ![]() 笑顔、笑顔、笑顔。 | ![]() お子様ずれで頑張ります。 | ![]() |
![]() 月が出た出た、月が出た〜ア・・・ | ![]() | ![]() | ![]() 少しぎこちなさも、ご愛嬌! |
![]() 一休み | ![]() | ![]() | ![]() 初日はこれで終わりにします。 |
平成26年8月13日(水)盆踊りチラシ
本年度を持ちまして俵津小学校は閉校となります。
明浜町の四・小学校が統合され、俵津小学校プール跡地に新校舎を建て、明浜小学校としてスタートします。
明治6年に格致小学校として開校し、名前、場所を変えながら、数多くの卒業生を送り出し、
141年の歴史を閉じようとしています。
という訳で本年度の盆踊りは、俵津小学校校庭で開催する運びになりました。
想い出多き俵津小学校の最後の姿を心に焼付けながら、夏の夜のひとときを楽しみましょう。
以前の記事Check